1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/21(水) 20:04:24.368 ID:2vIkeyIvM.net. Apple and the Apple logo, iPhone, Mac, Apple Watch, CarPlay are trademarks of Apple Inc., registered in the U.S. and other countries. Google Play、Android、Android TV、Android Wear、Android Auto、Chromecastは、Google Inc.の商標または登録商標です。 作曲・演奏の今堀恒雄は本作のほか『はじめの一歩』などの音楽監督を担当しています。, この曲は主題歌ではなく挿入歌です。『頭文字D』本編を見た方は名シーンを次々と思い出すのではないでしょうか。 ZARD/WANDS/B’z /T-BOLAN/TUBE/大黒摩季/DEEN, 上記のアーティストたちを「90年代にヒットしたアーティスト」とも記憶していることでしょう。これらのアーティストは皆同じ「ビーイング」という制作会社に所属していたため、ブームの名前になりました。, 一見、歌謡曲側の流行に思えますが、ブームの基礎を作ったのはTUBEの「シーズン・イン・ザ・サン」(1986年、S61)と、もう一つはB.B.クィーンズによる、アニメ『ちびまる子ちゃん』の初代ED「おどるポンポコリン」(1990年、平成2年、以下H何年と記載)とされています。, ナンセンスな歌詞とメロディが、子供のみならず大人の心にまで響いた名曲です。はじめはEDテーマとして使われていました。度々OPにもなりますね。, 1990年の第32回日本レコード大賞「ポップス・ロック部門大賞」を受賞しています。1970年(S41)の第12回で「ムーミンのテーマ」が「童謡賞」を受賞したことを考えると、アニソンはもうすっかり子供の曲ではなくなったようです。, また、ビーイングは、1993年(H5)以降の定番となっていく「番組主題歌をすべて自社系列アーティストが担当する」という戦略をとっていきます。ZARDとB’z、そして後にグループ傘下会社に所属する倉木麻衣────この名前を聞いて『名探偵コナン』を連想するのは、容易なことでしょう。(なお、コナンの曲については後ほど紹介します), 完全に歌謡曲とアニソンが同化したのかといえば、決してそういうわけではありません。昭和からの流れを汲み、「アニソンらしいアニソン」を突き進んだ歌手やレーベルも、もちろん存在します。, 特にアニメ関連専門レーベルの古参、キングレコードの「スターチャイルド」が目覚ましい活躍をみせます。どんな曲を発表したか、タイトルを見た瞬間に「あっ!」と思うことでしょう。, アニメ本編と共に社会現象を起こし、20年以上も愛される、一度聞いたら忘れられない不朽の名曲です。 また、アフリカの楽器であるクイーカの音色も珍しく、アニメの世界観も相まって大変な話題となりました。, 上坂すみれによるOP曲のひとつ。こちらも本編のキャラクターの担当声優による楽曲です。, 激しいEDMサウンド。当時のデジタルシングルランキングにおけるアニメ楽曲の最高ダウンロード数を記録し、アニメ部門で初の1位獲得しました。 CDよりも配信で爆発的に人気となった曲です。, ちなみに『ポプテピピック』アニメ本編は、原作がパロディを多く扱っていることから、責任の所在を明確にする必要があるために製作委員会方式ではなくキングレコードの単独製作とすることにした、というエピソードがあります。, LiSAによるOP。 紹介する曲の一部は動画も記載いたしますので、「ちょっぴり懐かしい名曲」から「前クールの神曲」までお楽しみください。, しかし1982年(昭和57年、以下S何年と記載)、でソニー、日本コロムビアなどから、世界初のCDプレーヤーとCDソフトが発売されます。 1984年(S59)にはソニーから5万円を切るポータブルCDプレーヤーが発売され、普及に拍車がかかります。, 「レコードよりも音質がよく、ノイズがないニューメディア」として音楽ファンの支持を受け、1986年(S61)にはCD生産数および販売枚数がレコードを上回りました。 2009年1月21日付オリコン・シングルデイリーチャートで自身初の1位を獲得し、第60回NHK紅白歌合戦の曲目として起用されました。本業が声優のアーティストがNHK紅白歌合戦に歌手として出場するのはこれが初めてのことでした。, 作詞も担当した水樹は、当初、曲名を「LOVE」を用いて試行錯誤していたが、そのうちに「日本語が良い、漢字にしよう」ということでこの造語を考えついたとのこと。詞を書き上げたのは父親の亡くなった7日後、レコーディングはその2日後だった、というエピソードもあります。, この記事の冒頭に記載した通り、平成期のアニソンの楽しみ方といえばCDでしたが、2003年新な媒体が誕生します。
Get Wild . また、この曲と先述した「深愛」の作曲者である上松範康は楽曲提供だけでなく原作にも携わっています。, もうひとつ面白い音楽アニメ例を。 2019年、ソニー・ミュージックエンタテインメントによる「平成アニソン大賞」で、この曲が『円盤皇女ワるきゅーレ』の挿入歌「Agape」と共に大賞を受賞したことからも、名実ともに神曲であることが分かるでしょう。, 作詞の及川眠子は、キングレコードのプロデューサーから「哲学的な」「難しい歌詞にしてくれ」と未完成の第2話までのビデオと企画書のみを渡され、ビデオだけを早送りで視聴。「『14歳の少年少女』『お母さん』『年上の女』というキーワードが浮かんだが、高橋洋子が歌うのならば14歳の子供の立場からでは変なので、「坊や大きくならないで」と願う母親の心情を「レトリックやダブルミーニングなどを駆使して」詞を書いたそう。, キングレコードは同時期に『スレイヤーズ』(1995年、H7)の「Get along」や、『少女革命ウテナ』(1997年、H9)の「輪舞-revolution」などの名主題歌も発表しています。, 1990年代後半から深夜帯のアニメが広まり始めます。もともとはアニメの再放送枠や、『銀河英雄伝説』などのOVAのテレビ放送枠として使われていました。『エヴァ』の再放送が深夜帯として驚異的な視聴率を記録したことで、特定層の需要を見込んだ深夜アニメの採算性が注目されるようになりました。, 深夜アニメの流行は、1990年代に製作委員会方式(※)がアニメでも採用されだしたことが一因であると言われています。, ※製作委員会方式……もともと映画業界の用語であり、その映画に出資するスポンサー企業(1~複数社の)団体を言った。アニメも製作委員会方式になったということは、「アニメ産業」への投資熱・出資熱が高まっていたということ。ちなみにアニメのスポンサー企業は複数社あることが多い。, 筆者個人的としては、80年代に『ドラゴンボール』や『聖闘士星矢』を見ていた子供たちが大人になり、夜にアニメを見ることへの抵抗がなかったことも一理あるのでは? と考えます。, トライガンといえば!の名OP曲です。珍しいインスト曲です。 先ほど声優ブームについて述べましたが、『BanG Dream!(バンドリ!)』は、アニメでキャラクターがバンドを編成して演奏しているうえ、担当声優が実際に歌唱と楽器演奏を担当しています。まさにアニメとアニソンが一体となっているといえるでしょう。, この曲はテレビアニメのOPや、スマートフォンゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』のCMソングとして使われました。, 声優が歌唱以外に演奏も担当するようになった2010年代。ジャンルもJ-Pop、ロックを超え、カオスを極めます。 元々アニメのOPとして作られた曲ではなく、原作者・河井リツ子の鼻歌を採譜、編曲して原作単行本の第1巻に掲載したものでした。, ちなみにこの曲を歌ったハムちゃんずはキャラクターの声を担当した声優たちによるグループです。このような声優が歌唱する楽曲について、後に記します。, FLOWによる4代目OP曲。逆境に負けない前向きな姿勢とで躍動感にあふれる歌詞やメロディが非常に物語に合う、とアニメファンからの支持が熱い曲です。, これまでレコードからCDまでを通して、最も売れた「アニメ・子供番組のコンピレーションアルバム」は1976年の『およげ!たいやきくん』でした。24年間不動だった地位を上回るアルバムが登場します。, それは、2000年11月29日に発売した『THE BEST OF DETECTIVE CONAN ~名探偵コナン テーマ曲集~』です。, オリコン初登場で7位をとって11週TOP10にランクイン、累計でミリオンセラーを達成します。その後も売り上げを伸ばし、翌2001年のオリコン年間アルバムチャートで22位にもランクインしました。大変な快挙です。, 前述したとおり、コナンの主題歌はビーイングが担当していたので、1997年-2000年代前半のビーイングブーム中、このアニメのタイアップソングは必ずといっていいほどヒットにつながりました。そのため“ビーイング・ベスト”として、コナンファン以外からも注目を集めていたことも、ヒットの要因になっていることでしょう。, 6代目のOP曲。非常にテンポが速くハードな曲調ですが、どことなくポップな印象をうけますね。, 3代目ED曲。切ない恋心を歌った曲ですが、いなくなった新一を思う蘭の姿を思い浮かべてしまいますね。, 9代目ED曲。「誰にも言えない秘密」がテーマで、コナンこと工藤新一と、デビュー当時、自分が倉木麻衣であることを友人に打ち明けられずにいた彼女自身の思いが重なった曲です。この曲以降、倉木の『コナン』タイアップが頻繁になります。, 2000年頃からアニメに出演する声優が大舞台に立つ機会が増える「声優ブーム」が起きはじめます。このブームは「声優がキャラを演じて歌うもの」と「声優自身が歌うもの」、どちらも含まれています。, 前者の「声優がキャラを演じて歌うもの」とは、「キャラソン」ことキャラクターソングのことを指します。, キャラソン自体は日本のアニメ放送が始まったばかりの1963年、『狼少年ケン』の挿入歌「ポッポとチッチの歌」をポッポ役の水垣洋子が歌唱したものが、声優がキャラクターを演じながら歌った曲が最初とされています。 特に「紅蓮の弓矢」のテレビサイズ音源は、シングルの発売に先行して配信が開始され、レコチョクでデイリーアニメランキング1位、ドワンゴでデイリーアニメランキング2位、iTunesでアニメランキング1位と総合ランキング7位を獲得しました。, ちなみにフルサイズもCDで初週12.9万枚を売上げ、配信でもiTunesで「紅蓮の弓矢」と「自由の翼」(Linked Horizonによる『進撃』2代目OP)の2曲が総合チャート1位・2位を独占、レコチョク、ドワンゴ、music.jp、moraといった主要音楽配信サービスでも「紅蓮の弓矢」が首位を総なめしました。, 第64回NHK紅白歌合戦(2013年、H25)に出場したものアニソン界の記憶に新しいですね。, 水樹奈々×T.M.Revolutionによる、セカンドシーズンのOP。 平成の30年間で、次から次へと「名曲」が誕生しました。 その中でも、何年経っても色褪せない、後世に歌い継ぎたい楽曲を厳選しました! デンモクでは、懐かしのニュースや流行語大賞も掲載中♪ Apple and the Apple logo, iPhone, Mac, Apple Watch, CarPlay are trademarks of Apple Inc., registered in the U.S. and other countries.App Store is a service mark of Apple Inc. [CDATA[
");b!=Array.prototype&&b!=Object.prototype&&(b[c]=a.value)},h="undefined"!=typeof window&&window===this?this:"undefined"!=typeof global&&null!=global?global:this,k=["String","prototype","repeat"],l=0;l
//]]> 日本の魅力を伝える Guidoor Media | ガイドアメディア, 前回の【昭和編】では日本初のアニソン、アニメブームとその終焉、新世代のアニメファンについてご紹介しました。 Windows は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。. キャラソンと同じく元々歴史のあるものでしたが、2009年、声優が「アーティスト」として頭角を見せ始める曲が誕生します。, 声優・水樹奈々が発表した『WHITE ALBUM』のOP「深愛」です。 ("naturalWidth"in a&&"naturalHeight"in a))return{};for(var d=0;a=c[d];++d){var e=a.getAttribute("data-pagespeed-url-hash");e&&(! 翌2006年には、キャラクターが歌って踊る『涼宮ハルヒの憂鬱』の「ハレ晴レユカイ」が大ブームを巻き起こしました。, 続いて後者の「声優自身が歌うもの」について。 日本で一番売れた曲の歴代ランキング(平成、昭和)。史上最もCD,レコードの売上枚数が多かったシングルのトップ100。オリコン調べ。歴史に残る名曲やヒット曲(ヒットソング)、流行歌、超有名なJ-POPの歌が勢ぞろい。歌謡曲、Jポップ(J-pop)、演歌、童謡などの邦楽(Music & Move) Windows は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。, Apple、Apple ロゴ、iPhone、Mac、Apple TV、iPad、Apple Watch、CarPlayは米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。 App Store は Apple Inc. のサービスマークです。 アニソンは名曲の宝庫ですよね。アニメの世界観にぴったりの楽曲は、いつ聴いてもカッコよくてクールです!今回は、有名アニメのテーマソングや、アニメ通の皆さんなら知っているあのアニソンをまとめてみました。アニメのシーンを思い浮かべながら是非聴いてみてくださいね♪ (function(){for(var g="function"==typeof Object.defineProperties?Object.defineProperty:function(b,c,a){if(a.get||a.set)throw new TypeError("ES3 does not support getters and setters. Copyright document.write(new Date().getFullYear()) AWA Co. Ltd. All rights reserved. ちなみに、最も売れたアニソンの着うたは「残酷な天使のテーゼ」で、ミリオン(100万dl)を達成しています。この時点でcdが発売してから10~15年近くたっていますが、流石の人気です。 「子供向けアニメ」の減少 (2000年代半ば-現在) Amazonランキング大賞2015「デジタルミュージック」で総合部門1位、平成アニソン大賞で「アーティストソング賞(2010年 – 2019年)」を受賞するなど、高い評価を受けています。, どうぶつビスケッツ×PPPによるOP。本編のキャラクターの担当声優たちによるグループです。, 作詞・作曲・編曲を手掛けた大石昌良は、この楽曲にJ-POPのヒット音楽の王道であるコード進行をそれぞれのセクションに鏤め、2000年代アニソン(『らき☆すた』や『涼宮ハルヒの憂鬱』、『けいおん!』、『ゆるゆり』など)の要素も詰め込んだ、と述べています。